ブログ全般 PR

家計簿が続かないあなたへ。Zaimでラクしてお金が貯まる理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

現在、文章を書くトレーニングの一環としてブログを投稿しています。

今回のテーマは私が使っている家計簿アプリについてです。

頑張らなくても続く家計管理ってあるの?

皆さんは、家計管理ってどうやってます?

「手書きで家計簿つけてます」とか、

「頭の中でざっくり計算してます」とか、

「そんな面倒なことやってません」とかとか、

こんなところでしょうか。

ですが、手書き家計簿って最初は張り切るけど

書くのが面倒になったり、集計も大変で三日坊主になる人、多いんじゃないでしょうか?

実際、私もそうでした。でもZaimに出会ってから家計管理が劇的に変わりました。

今回は、家計簿をつけ始めて今年で10年の私が使っている家計簿アプリをご紹介したいと思います。

このアプリを使い始めてから着実に資産が右肩上がりで増えていっていますので、家計簿の習慣は続けていて良かったなと感じています。

私がZaimを始めたきっかけ

私は就職した(2015年頃)ことをきっかけにZaimを使い始めました。

就職したことで、まとまった額の給料が入ってくるようになりました。

そこで、自分が1ヶ月頑張って働いて、稼いだ給料を何に使ったのかを記録したかったからです。

なんだかよくわからないけど、先月の給料は全部使って消えていた・・・

なんて悲しくないですか?

それを避けるために、家計簿をつけようと思いました。

最初は手書き家計簿でつけていましたが、だんだん未記入のレシートが溜まり始め、面倒くさくなってきました。

そんなときに家計簿アプリ「Zaim」の存在を知り、無料で使えるということで「ちょっと試してみるか」位の気持ちでインストールしました。

使い始めてみると、ほぼ入力する手間がなくなり、今日までの10年間アプリのお世話になっています。

Zaimが手書きよりも圧倒的にラクな理由

銀行やクレカと連携して自動でデータが入る

この機能のおかげで圧倒的にラクになります。もはや手間ゼロです。

ただし、これをするためには、なるべく現金払いをなくすことが必要になります。

私も以前は現金払い派でしたが、現金を使うと手入力の手間が発生することが頭によぎり、必然的にキャッシュレス派になりました。

キャッシュレスのほうがお金貯まりますよ。

レシート撮影だけで自動入力できる

キャッシュレス派の私ですが、どうしても現金しか使えない場面にも遭遇します。

でも、そんなときはアプリ上でレシートを撮影するだけで、自動入力されるので、手書きよりかは圧倒的にラクです。

月の支出が自動でグラフ化されて「見える化」される

1ヶ月(年単位でも)の支出が簡単に集計されるので、いちいち電卓を叩いて計算する必要がありません。

自動でグラフ化もされるため、「あ、〇〇の項目が使いすぎてるな」といったことがひと目でわかるので管理がラクになります。

続けられる仕組みがある

基本的にやることは連携データのチェックだけ

キャッシュレスであれば入力作業がほぼ不要なので、基本的にやることとしては、連携されたデータをチェックするだけです。

自動連携では、たまに間違った項目に紐づけられることがあるので、この点は修正が必要になります。

アプリ自体は毎日見る必要はありません。

私は無料会員なのでクレカの連携データが更新されるタイミング(月2〜3回くらい)と月末にアプリを確認しています。

自分で支出の項目をアレンジできる

家計簿だからといって、事細かに記録する必要はありません。

自分で支出の項目を編集できるので、自分が把握したい内容がわかる、オリジナル家計簿にできます。

自分で予算設定もできる

「食費3万円以内」など予算を設定することができます。

その予算に対して、今月あと〇〇円までは使えるなと言ったことが視覚的に確認できます。

予算通りにお金を使えると達成感が湧きますし、「年間で〇〇円貯金できた!」といったことが数字として明確に表れますので、継続するモチベーションにもなります。

実際にZaimを使って変わったこと

最初はただ何にいくら使っているのか、の記録として始めました。

ですが、毎月の支出を振り返ることで、次第に満足度の低い支出や悪いお金の使い方が自分の中で把握できるようになり、

結果として無駄遣いが減って「気づいたらお金が貯まってた」状態になりました。

「家計簿つかなきゃ」というストレスから「家計管理が楽しい!」に変わります。

手書き家計簿派にこそ、Zaimを試してほしい

家計簿をつけ始めたきっかけから考えると、自分は真面目なタイプです。

手書きで頑張って、つけてるいる人もおそらく真面目なタイプだと思います。

真面目だから手書きにこだわってる人ほど「Zaim」での家計管理にハマるのではないでしょうか。

ITの力に頼ってもっとラクに、ちゃんと、管理できるようになりますよ!

「家計簿つけなきゃ…」のストレスから解放される感覚、

家計管理の楽しさをぜひ味わってほしいと思います。

まとめ:Zaimで家計管理はもっとカンタンに

私も一時期、手書きでつけていたから思うんですが、手書きってすごい頑張った感が出るんですよね。

きっちり、もれなく記録して、1円単位でピタッと合ったときとか、妙な達成感がありました。

でも、手書きにこだわる必要はないんですよね。

もっとラクできるところはラクしましょう。

きれいな家計簿をつけることが目的ではありませんよね。

家計管理してお金が貯まる家計になることが本来の目的だったはず。

そのためには、なにより続けることが大事です。

そして、そのツールとして「Zaim」は本当におすすめできるアプリです。

私自身が10年以上続けられたのは、Zaimだったからに、ほかなりません。

手書きで頑張っている人も、まだ家計簿つけていない人も

ぜひ、今日から使って家計管理の楽しさを味わってください!

 

おしまい

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA